2022.07.19 Tue
FESTIVAL FRUEZINHO
梅雨明けなのか、再び梅雨入りなのか
不安定な天気の続く毎日ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、コロナの行動制限も緩和された事もあり、
久しぶりにフェスに行ってきました。
「FESTIVAL FRUEZINHO 2022(フェスティバル・フルージーニョ・2022)」
「FRUE(フルー)」の意味は、勢いが盛んになる〈振るう〉、気力を充実させる〈奮う〉、能力を発揮する〈揮う〉、ふるいにかけてより分ける〈篩う〉、ふるえる〈震う〉です。FRUEでの体験はもとより、その響きが、われわれの潜在意識下にある〈ふるう〉イメージを刺激し、そのイメージを日常へ浮かび上がらせることができないものかと名をつけました。また、「ZINHO(ジーニョ)」は、ポルトガル語で「小さい」「かわいらしい」を表現するときに使う接尾語です。
出演アーティストは
ブルーノペルナーダス
サムゲンデル&サムウィルクス
折坂裕太
結果から申し上げますと
めっちゃくちゃ最高でした。
本当に良かった。
たまたまサムゲンデルにハマったのが数ヶ月前
色々調べていると、夏前に来日するやんってなって
大阪来るし、しかもまさかの平日!
そりゃいくでしょう。間違いなく。
本当に運がよかった。
音を浴びるってこうゆう事ですね。
若い頃もよく行ってましたけど、ロックやパンクバンドのライブが多かったので、とても有緒に音を浴びるなんて感じじゃ無かったし、
お客さんも年齢層も幅広くて、なんなら(平日だからなのか)スーツ姿のいかにも仕事帰りの人もいたり派手な髪と派手なファッションに身を包んだ若い感度高そうなグループがいたりいろんな年代が交錯しながら、音を楽しむ感じが尚更その空間の高揚感をさらに押し上げるみたいな
まさにカオスw
折坂裕太も良かったんですが、
ブルーノペルナーダスがめっちゃ良かった。
あまり知らなかったんですが、一曲目から心掴まれました。
どこか懐かしい雰囲気がありながら、新しさを感じ、なんせ演奏がめちゃくちゃカッコよかった。等身大の音を聴いたら絶対ハマってしまう。小さなスピーカーで聴くのとは全く違って聞こえました。
https://youtu.be/aqirGbj7skU
2年前に行ったフェスでjizueの演奏を生で聴いた時もめっちゃカッコよくてその後どっぷりハマる感じと同じでした
https://youtu.be/Q1FXP-MoTDs
良い時間を過ごせました。
松井

https://youtu.be/AZsRFhU_2d4



